さて、前回はエビオス錠からスーパービール酵母Zに乗り換えたサプリ遍歴を紹介しました。
www.ladystardust.space
その前にもエビオス錠の素晴らしさについて記事にしておりますので参考にしてください。
前回記事のおさらい
スーパービール酵母Zの良いところ
前回記事で亜鉛とビタミンB群のはたらきをまとめてみると人体にとってとんでもない存在だということがわかりました。
亜鉛とビタミンB群のはたらき【まとめ】
亜鉛
- 味覚を正常に保つ
-
抗酸化作用
-
免疫力の向上
-
成長・発育
-
髪や肌の健康維持に
-
生殖機能の改善
-
うつ状態の緩和
ビタミンB
- 糖分・脂質の代謝やタンパク質の合成を助ける補酵素としての働き
- 赤血球の生成
人間はむしろ亜鉛とビタミンBで生かされているのではないかといってもおかしくないほどです。
エビオス錠VSスーパービール酵母Z
メーカー(アサヒグループ食品)推しなのは亜鉛とビタミンB群の強化ですが、では実際にエビオス錠とZ(スーパービール酵母Zは名前が長いので省略します)を比べてどれくらい増えたのでしょうか。そしてそれは一日の摂取目安と比べてどれくらいの割合なのでしょうか。勤務中にエクセルの練習も兼ねて作成しましたのでご覧ください。
エビオス錠とZの比較表
私が独自に調査して表にしましたので貼りつけてみます。
参考アサヒグループ食品
ざっとご覧になってどうですか、Zやるやないですか。
赤字が1日分の摂取量を超えている栄養素です。
(オレンジの枠の色は気にしないでください。エクセル素人のためなんか間違えてます)
1日分の摂取量を補完 亜鉛は88% ビタミンBは100~400%
亜鉛は一日分の88%です。
ビタミンB群は100%を超えている成分が多いですね。さすが戦闘民族に名前をもらっているだけあって(私の推測)、一日の摂取目安量を軽く超えてきてます。Zさえ飲んでいれば亜鉛とビタミンB群の多少の不足分は賄える計算ですね。これだけの栄養素が入って1日の服用量がエビオスの半分になっているから驚きです。
しかしエビオスがZより勝っている栄養素も多くあります。つまりZが亜鉛とビタミンBに特化しているというのがわかりますね。
Zの注意点
しかし注意点もあります。過ぎたるは尚及ばざるがごとしライクなやつです。
成分によっては取りすぎると悪影響を及ぼす栄養素も存在します。
許容上限摂取量といいます。
許容上限摂取量
ビタミン、ミネラル(無機質)など、過剰に摂取すると健康被害などがおこる栄養素について、厚生労働省が設定する摂取の上限値。中略
2000年(平成12)4月からは第六次改訂版が使われているが、そのなかで初めて過剰摂取対策として上限値が設定された。設定されたのは、ビタミンA、D、Eなど7種のビタミンと、カルシウム、鉄、リン、マグネシウムなど11種のミネラル。
[平林千春]『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学
何事も用法容量を守ってというやつですね。
結語そして予告
個人的には私が30代男性であり、亜鉛成分に期待をする面も多々あるためZを定期購入しているわけです(快便や生殖機能増強・・・下系のみ笑)
しかしビタミン・リン・カリウム・その他摂取制限のある方はエビオスの方が適している場合もありますね。
さらに女性は特にスーパービール酵母Vが人気なようです。ここで突然の新キャラVの登場です。ですがVは置いておきましてサプリは自身に適したものを選んで服用してくださいね。
妻との代理戦争 ネイチャーメイドマルチビタミンVSスーパービール酵母Z
私は妻のアマゾンプライムIDからZを頼んでもらっているのですが、ある日アマゾンから届いた同じ箱の中に見慣れない錠剤のケースがあるのを見つけました。
横文字を読むと
NatureMade マルチビタミン
と書いてあり、どうやら妻のサプリの模様。
これがCMでよく聞く「ネイチャーメイド、マルチビタミンっ」なのかと眺めていると同時にふつふつと湧きあがる何か。妻のネイチャーメイドと私のZ、どちらがサプリとして優秀なのか。戦わずにはいられなくなってきたんですね。
オラ、ワクワクしてきたぞ!と言わんばかり。これが戦闘民族の血なのかと自覚したところで次回
『妻と私の代理戦争 ネイチャーメイドマルチビタミンVSスーパービール酵母Z』
お楽しみに!